2006年12月20日 / 最終更新日時 : 2006年12月20日 itmgt 内部統制 内部統制プロジェクトの内部統制はどうなっている? 皆さんの中にもJSOX法対応のための内部統制プロジェクトにアサインされた方もいると思います。 今回は、内部統制プロジェクトのプロジェクト自体の問題点を考えてみたいと思います。 よくあるケースとして、プロジェクトメンバーが […]
2006年12月7日 / 最終更新日時 : 2006年12月7日 itmgt 内部統制 内部統制評価範囲の攻防戦 前回どのプロセスを文書化しなければならないかというお話をしました。私が支援しているプロジェクトでも、監査法人と第1回目のバトルが繰り広げられました。 現在は、まだ実施基準が確定していませんから、ペンディング項目となったの […]
2006年12月3日 / 最終更新日時 : 2006年12月3日 itmgt 内部統制 どの業務プロセスを文書化するか 業務プロセスのどの範囲を文書化するか教えて欲しいと質問をいただきました。 今回は、重要勘定をどのようにして決定するかを考え、その回答としたいと思います。 公開草案によると、事業目的を考え、売上、売掛金、棚卸資産に至る業務 […]
2006年11月24日 / 最終更新日時 : 2006年11月24日 itmgt 内部統制 全社レベル統制はどのようにするか 11月21日についに正式な実施基準の公開草案が出ました。 企業会計審議会内部統制部会の公開草案の公表について 公開草案に対する意見を12月20日まで求め、その後正式実施基準とされます。 今回は、公開草案に沿って、会社レベ […]
2006年11月16日 / 最終更新日時 : 2006年11月16日 itmgt 内部統制 日本版SOX法実施基準公開草案(案)によるスコープは 実務基準の公開草案が案レベルですが出ました。 この案レベルからそう大きく変更はないと思っています。 ですから、これに沿って、どのようにプロジェクトを進めていくかを考えてみたいと思います。 プロジェクトは、以下のように進め […]
2006年11月9日 / 最終更新日時 : 2006年11月9日 itmgt 内部統制 実施基準の公開草案の案が出ました いよいよ、日本版SOX法の実施基準が公開さる時期になりました。11月6日に金融庁企業会計審議会で原案が審議にかけられました。早ければ、11月20日に修正を加えた公開草案が公開され、来年1月に実施基準が固まるものと思われま […]
2006年11月2日 / 最終更新日時 : 2006年11月2日 itmgt 内部統制 内部統制プロジェクトと勘定カバー率 前回統制運用テストでの母集団の特定方法が非常に厄介だと言うお話をしました。 これに絡んで、さらに厄介なことを検証しなければなりません。 それは… 勘定カバレッジが当初の計画通りになっているかどうかを検証するこ […]
2006年10月26日 / 最終更新日時 : 2006年10月26日 itmgt 内部統制 困ったぞ!運用テストで母集団特定 運用テスト計画を策定しているときに、はたと困ったことが起こりました。 業務プロセスが標準化されていない企業、製品や事業部でプロセスが異なる企業で起こる問題です。 単一事業でビジネスが行われている場合や、業務プロセスを企業 […]
2006年10月19日 / 最終更新日時 : 2006年10月19日 itmgt 内部統制 内部統制整備プロジェクトはプログラムマネジメント 10月に入り、本格的に日本版SOX法対応内部統制整備プロジェクトが動き出している企業が多くなってきています。 私のブログでも、アクセスする方の検索キーワードの構成ががらりと変わりました。今までのプロジェクトマネジメント関 […]
2006年10月5日 / 最終更新日時 : 2006年10月5日 itmgt 内部統制 内部統制プロジェクトでの統制改善項目への疑問 運用テストが終わり、改善項目を抽出しました。その改善をどのような形で実施していくかを考えなければなりません。 紙に確認、承認したと言う証拠を残すだけで済むような軽微なものから、大幅にITを改修しなければならないものまで含 […]