2005年4月21日 / 最終更新日時 : 2005年4月21日 itmgt IT戦略策定 アプリケーション統合はWeb Serviceで行おう(2) 全社的なアプリケーション統合基盤を導入することによって、実際にどのようなメリットを享受することができるのでしょうか。 まず、企業経営の側面からのメリットを挙げると、システムのコンポーネント化が容易になるため、部門ごとの業 […]
2005年4月19日 / 最終更新日時 : 2005年4月19日 itmgt コンサルの視点 同窓会楽しみだ 昨日、大学時代のクラブの同輩から、久しぶりに電話をもらいました。話している間に、学生時代によく遊んでいたことを思い出してしまいました。 電話の趣旨は、クラブの先輩2名が、相次いで、社長に就任したとのことで、同窓会を兼ねて […]
2005年4月17日 / 最終更新日時 : 2005年4月17日 itmgt IT戦略策定 アプリケーション統合はWeb Serviceで行おう(1) アプリケーション統合に押し寄せるWebサービスに関して見ることにします。 最近では、企業内のアプリケーション統合にとどまらず、企業間での高度なアプリケーション連携が現実のものになりつつあります。 これまで、企業間の連携と […]
2005年4月15日 / 最終更新日時 : 2005年4月15日 itmgt IT戦略策定 SAP R/3の翻訳思い出 先週のメルマガに関し、読者の方から、マスターとマスタが混在しているとの指摘がありました。内容的にはメルマガの内容とは関係ないのですがと前置きされながら。 鋭い指摘だと思いながら、SAP R/3の翻訳もコンサルタントが行っ […]
2005年4月10日 / 最終更新日時 : 2005年4月10日 itmgt コンサルの視点 アクセスが急激に増加 4月に入ってから、ホームページへのアクセス数が急激に増加しました。理由はよくわかりません。1つわかることは、ヤフーから検索してアクセスしてくる人がかなり増えたことです。今までは、グーグル経由がほとんどだったのですが。ちな […]
2005年4月8日 / 最終更新日時 : 2005年4月8日 itmgt IT戦略策定 アプリケーションは、パブリッシュ・サブスクライブ型で統合せよ アプリケーションは、どのようにして統合すればよいのでしょうか。 企業内にある複数のシステムを統合するにあたって、最初に考慮しなければならないのは、接続形態です。一般的には、次の4つの接続形態があります。
2005年3月31日 / 最終更新日時 : 2005年3月31日 itmgt IT戦略策定 今後の成長には統合されたシステム基盤が必要 情報化企画の上で重要である、業務分析とBPM (Business Process Management)の動向を見てきました。すなわち、新ビジネスプロセスが定義され、それを実現するための新技術動向を把握しました。次に必要 […]