2007年1月23日 / 最終更新日時 : 2007年1月23日 itmgt コンサルの視点 プロジェクトの教訓 日経BP社に取材されました。 取材目的は、日経SystemというIT関係者のための雑誌で、「システム開発プロジェクトの教訓」という特集記事を書くとのこと。 弊社で販売しているプロジェクトマネジメントテンプレートのプロジェ […]
2007年1月19日 / 最終更新日時 : 2007年1月19日 itmgt 内部統制 全社的な内部統制の評価方法は? 内部統制に関する書籍は非常にたくさんありますが、全社的な内部統制の評価に関して書かれてある書籍は、ほとんどありません。 聞くところによると、どの企業も、全社的な内部統制をどのように調査し、評価するかに頭を悩ましている状況 […]
2007年1月17日 / 最終更新日時 : 2007年1月17日 itmgt コンサルの視点 主体的に内部統制を構築! ある企業の方と、内部統制プロジェクトの立ち上げについて話しました。しかし、話がかみ合わない。 アサーションとは何ですか? キーコントロールはどのように選ぶのですか? と言った立ち上げとは関係ないような質問から 実行計画書 […]
2007年1月12日 / 最終更新日時 : 2007年1月12日 itmgt 内部統制 内部統制構築に対する経営者の熱心度は? 実施基準の公開草案に対する意見書がインターネットで公開されています。公開草案に対する意見書が数多く提出され、実施基準として固まるのが、早ければ1月下旬、遅ければ3月ごろになってしまうという見通しだということも聞いたことが […]
2007年1月10日 / 最終更新日時 : 2007年1月10日 itmgt コンサルの視点 ダブルミッション 正月に小説を読んだと先週書きましたが、読んだ小説は、門田泰明の「ダブルミッション」。 これは、東京国税局査察部のナンバー1査察官が企業不正を暴いていくストーリーです。轢き逃げ事件を目撃し、そこから企業の不正を嗅ぎ取り、調 […]
2007年1月4日 / 最終更新日時 : 2007年1月4日 itmgt 内部統制 全社的な内部統制とは、ガバナンスが有効であることを主張すること 新たな年を迎え、今年も、内部統制構築を中心に活動していきたいと考えています。 新年1回目のメルマガは、全社的な内部統制の続きです。これまで、会社レベル統制と呼んでいましたが、公開草案に合わせて、全社的な内部統制と改めます […]
2007年1月2日 / 最終更新日時 : 2007年1月2日 itmgt コンサルの視点 明けましておめでとうございます 皆さん、明けましておめでとうございます。 お正月は、どのように過ごされましたでしょうか。 私は、寝正月。初詣に行った後は、小説を読む毎日です。 今年も、当面の間(いつまで続くかわかりませんが)、内部統制構築に関する情 報 […]
2006年12月20日 / 最終更新日時 : 2006年12月20日 itmgt 内部統制 内部統制プロジェクトの内部統制はどうなっている? 皆さんの中にもJSOX法対応のための内部統制プロジェクトにアサインされた方もいると思います。 今回は、内部統制プロジェクトのプロジェクト自体の問題点を考えてみたいと思います。 よくあるケースとして、プロジェクトメンバーが […]